単語の勉強法

古文の参考書

単語について

ここからは古文単語についてご紹介していきます。古文単語は英単語と異なり、単語が読めても古文があんまり読めないということがあります。けれどもよく考えると覚えなくてはならない古文単語は、平均400から600です。単語1つに意味が3つあるとしても1200で済むわけですので、これは英単語と比べるとだいぶ少ないでしょう。古文が苦手というハードルがあるため、古文単語は多いように見えるかもしれませんが、実は英単語よりも相当単語数は少ないんです。ただし古文単語は英単語以上に1つの文章に対する出題率が高いわけではないので、キープするのは大変です。しかも識別をするとなると単語の意味や使い方が分からないとなかなか難しいです。けれども古文単語を覚える時点では、そこまで考えて覚えられません。

古文の単語帳

そこで使う単語帳は「古文単語ゴロゴ」と「読んでみて覚える重要古文単語」です。もう1つ「読み解き古文単語」がありますが、これは単語帳の使い方ではないので、単語の暗記として使うのが上述した2冊です。「ゴロゴ」は古文嫌いに合っていて、語呂が単語の暗記を助けてくれます。その後使うとなった場合は「読んでみて覚える」や「マドンナ」、「formula」が実際に使う場面になると使えます。これらは「ゴロゴ」で覚えた後に深く覚えるのに使ったほうがいいでしょう。センターは「ゴロゴ」でいけるでしょうが、多義語をきちんと識別するとなると、できれば例文がいろいろ載っている古文単語を使ったほうがいいでしょう。「読んでみて覚える古文単語」はオーソドックスな古文単語で、載っている単語も絞り込まれているためちょうどいいでしょう。これには助動詞や助詞、敬語の一覧表が全て載っており、和歌、古文常識も載っています。このように単語以外にもいろんなことが載っているので、単語以外にも使うことができる参考書です。単語帳1冊目としては古文が苦手な人からするときついかもしれませんが、これを覚えれば必要な単語は大体揃うでしょう。あとは形が変わったものや同じ単語だけれども品詞が違うパターン、複合されているもの、助動詞が組み合わさって読みにくくなっているものなどが出てきますが、単語としてはこれさえ覚えれば十分でしょう。もう1冊の「読み解き古文単語」に関しては単語を暗記するというよりは、「速熟」のシャドーイングに近いです。文章を読んで知っている文章を増やすというイメージです。量が膨大な古文の文章が読みやすい長さ、難易度で入っている非常にありがたい参考書です。なかなか古文を毎日やるという習慣をつけるのは難しいでしょうから、このような参考書を毎日読めるというのはありがたいでしょう。古文単語が1通り終わってMARCHに入るまでは、毎日解いて覚えることがたくさんありますので、「読み解き」を使うのはそれからにしましょう。

文法の参考書

文法の参考書には講義用と問題集がそれぞれあります。講義用に関しては2種類。「富井の古典文法を初めらから丁寧に」。

受験相談の問い合わせ
受験相談の問い合わせ

記事カテゴリー一覧

逆転合格を続出させる武田塾の勉強法を大公開!
志望校決定から入試当日までこの順番で勉強して、合格を勝ち取ろう!

  • 1.大学の偏差値・入試科目を知ろう!
  • 2.大学別の傾向と対策を知ろう!
  • 3.教科ごとの勉強法を知ろう!
  • 4.各教科、どんな参考書を
    使えばいいかを知ろう!
  • 5.参考書ごとの使い方を知ろう!